管理人EBassSwordが日々思ったことや起こったこと等を
下記のとおり報告致します(笑)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、隠しモード『強くてニューゲーム』&『弱くてニューゲーム』のまとめと、一風変わったやり込みプレイ…俗に言う制限プレイをちょろっとまとめようかなと思います。
ちょっとした昔話ですが、僕もかつてさまざまな制限をつけてやるというけっこう無茶なやり方をいろいろやってました。 ドラクエ3の『勇者一人旅』に始まり、FF7の『マテリア装備しないでクリア』とか、FF8の『ジャンクションなしでクリア』など… (ちなみに『ジャンクションなし・・・』は途中で挫折しました…っつーか無理じゃね?(笑)) 他にも挙げればキリがないわけですが、そんな感じの変わった攻略の仕方もやってみると意外に面白いワケですよ♪ …最終的にはマニアの領域になってしまいますが(^^;ゞ さて、では閑話休題…本題いきませう♪ 強くてニューゲームについて 『クロノトリガー』以降の作品でお約束となっているフシがある、最初から強くなってるキャラで攻略するモード。作品ごとに概念が異なるので、まずはFF12ZJSの概念をまとめます。 ※レベル90でスタート。 ※クリアデータの有無ではなく、エンディング後からのみ開始。 ※前回のプレイで得たものは一切引き継がない。 こんなトコです。 まずレベルについてですが、コレに関しての解説は不要でしょう。スタート時のレベルが1でなくて90だというコトで。 次に開始方法ですが、コレは従来の「クリアデータをロードして…」ではなく、エンディング後…厳密に言えばスタッフロール後の「THE END」の表示の後からのみ開始する方法だということです。つまり、新しく『強くて・・・』を始める場合、もう一度エンディングを見る必要ありってこと。 それは面倒…という方はゲーム開始直後(レックス編のセーブポイント)でセーブしておいて、ソレを残しておくことをオススメ☆ 最後に引継ぎに関してですが、残念ながら前回のプレイで得たライセンスやアイテムなどは一切引き継がれません。 よって、強くてニューゲームが主目的の方はやり込みはあまりせずに一気にエンディングまで突っ走った方がいいでしょう。 結局のところ、レベルの高い状態というだけの簡素なカンジですが、高レベルな点を利用して使いづらい印象のあるジョブを試してみるのもいいかも… ★このモードを利用した変わったプレイ せっかく高レベルで始められるので、それを利用したやり込みプレイをいくつか紹介♪ レックスでトライアルモード 実はこのデータはレックスもレベル90となっています。なので、レックスのみでどこまで進めるか…無理目にチャレンジするのも面白いかなと。 残念ながら装備が貧弱な上にライセンスを新しく習得できないので完全制覇は無理でしょうけど、上手くやればステージ10くらいまでは行けるんじゃないかなと。 ただ、いくらレベル90とはいえ、装備している武器が弱いのでステージ5あたりからはフツーの攻撃は効かなくなってきます。しかし、レックスはサンダーが使えて、しかも明らかに武器攻撃より強いので、そこからはコレを使って進めていきます。 ステージ10クリアで『Congratulation』の演出が来るので、レックスのコレを見ようというのが目標です♪ すっぴんクリア 元ネタはFF5で、ジョブチェンジせずにクリアを目指すというもの。つまり、コレでいうとライセンスを一切取らずに(初期ライセンスだけで)クリアを目指すというものです。 レベルは高いが装備は貧弱…オマケに魔法や技はほとんど使えないという極限状態で果たしてクリアできるかという無謀なチャレンジです(笑) ただ、厳密にはライセンスを一切取らずにクリアをすることは不可能です。というのは、ベリアスを取ってないとギルヴェガンに行けないから。 しかし、バッシュかアーシェをナイトにすれば他にライセンスを取らずにベリアスだけを習得可能です。それはこの二人が初めから『剣装備2』のライセンスを持っているため。よってベリアスはこの2人のどちらかが習得し、ギルヴェガンの門を開ける時以外は使用しないことにすれば問題なしです。 このプレイのキーポイントになるのは、やはりなんといってもライセンスなしで装備できる武器と魔片の存在。オリジナル版に比べて『覇王の剣』や『契約の剣』の攻撃力が上がっているので、何気に助かります(^^;ゞ あとは『ミスリルブレイド』…覇王の剣を取る前はコレで頑張るしか…(笑) 一応『トロの剣』もライセンス不要ですが、この状況でヤズマットとオメガmkⅩⅡを倒すのは絶対にムリなので諦めます(^^;ゞ 魔法は『○○の魔片』でのみ使用可能ですが、数が限られているものもあるのでそれをどこで使うかが頭を悩ます要素でしょう。 後は、ゲストキャラを有効活用。期間限定ですが、こっちより断然装備がいいので役に立ちます。特にレダスは驚異的な強さですね♪ 後は『サビのカタマリ』など、使えるものは何でも使う感じで進めて行きます。ただガンビットは複雑なものを組めないので、緊急で使いたいものを厳選することにしたいですね。 弱くてニューゲームについて 上記の『強くて・・・』とは正反対のモードで、いくら敵を倒してもレベルが上がりません。ようするに、近年RPGでは誰かはやるであろう『初期レベルクリア』を手軽に実行できるモードです。 しかし、もちろん敵の強さは変わらないので、後半になればなるほど右肩上がりで難易度が上昇していきます。それを弱いキャラでいかに突破していくか…これまで以上に頭脳をフル回転させて挑む、いわば疲れた頭に良く効く論理パズル的攻略法ですね(^^;ゞ ★激戦の低レベル攻略を勝ち抜くために レベルは上がらないので、キャラを強化する手段は装備の変更とライセンスだけです。そこで、ポイントとなると思う点をいくつかまとめます。 ※軽装備でHPを強化 とにかく敵の攻撃に耐えられなければ話にならないので、HPは可能な限り上げます。そこで役立つのが軽装備♪ 理論上の最大上昇装備は『デュエルマスク+ミラージュベスト+オルアケアの腕輪=1625上昇』ですが、これらを揃えるのはけっこうタイヘンなので、買える装備に変更すると『魔人の帽子+魔人の胸当て+オルアケアの腕輪=1095上昇』になります。状況に応じてアクセサリは変えることになるでしょうけど、前線で戦うメンバーはやはり最低限1000以上は増やしたいところですね。装備だけで。 ※ライセンスでHP強化 上に加えてライセンスでもHP上昇を補います。マニュアルにもあるとおり、もっともHPプラスのライセンスがあるのは『モンク』で、全部習得すれば3000以上上げられます。コレに理論上最高上昇の防具を当てはめればおよそプラス4600…レベル90台のHPと同等かそれ以上となるわけです。 さらにバブル状態にすれば9000台もいけるので、これだけあればほぼ問題なしではないでしょうか? 時点の『シカリ』もけっこう高く、ライセンスと装備でプラス3000~4000といったところ。しかもマインゴーシュ+盾の脅威の回避もあるので、なかなかしぶといキャラになります。よって、おとり役はこの2人のどちらかに♪ ※銃と計算尺 銃と計算尺は敵の防御無視なので、力が低くても問題なくダメージを与えられます。これらが効きにくい敵には苦戦するものの、コンスタントに役立つ武器です。ただし、計算尺は属性持ちな上に敵に有効ステータスを与えてしまいます。 よって、ボス戦の攻撃役は『機工士』のキャラで決まり♪ ※サポート役の弓使い 『弓使い』はアイテムの効果を上げるライセンスが充実しているので、ポーションなどの回復アイテムの効果が期待値以上になります。しかも、軽装備なのでHPも高めです。 ダメージの大きい敵とのバトルでは、打たれ弱い白魔導士よりもこっちを使った方がリスクは少ないかも。ただ、状況によっては白魔法を使えるキャラと上手く組み合わせた方がいいですね。ケアル系はほぼ全部範囲効果なので。 とまぁざっと挙げてみましたが、最終的には敵の傾向を上手く掴まないと苦戦は必至です。あと、ライセンスはできるだけ早い段階で充実させることも重要です。凄まじく難易度高めですが、頭をフル回転させればけして不可能ではないように思います。チャレンジする方は頑張ってくださいm(_ _)m 以上をもって、当ブログにおけるFF12インターナショナルZJSのレポートを完結いたします。 常連の方、検索で来られた方、どちらさまにも声を大にして言いたい… 最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR ![]() ![]() |
プロフィール
![]() HN:EBassSword 性別:男 誕生日:5月6日 化学と音楽とテニスとゲームをこよなく愛する、ムダに熱血しながら怠惰なダメ管理人。 ※本館: (EB)Sword's Alchemic Laboratory
カレンダー
最新記事
(12/14)
(12/07)
(11/30)
(11/22)
(11/14)
最新コメント
[08/04 パンヤ好きな北国の人]
[02/14 パンヤ好きな北国の人]
[02/13 とおりすがり]
[02/10 みそのっ太]
[07/06 葵 京]
カテゴリー
助手(シルド)の家
ブログペット(ココロ)
ブログゲーム
ブログ内検索
アクセス解析
FF
|